池田の恒例行事「池田こども花まつり人形劇ラリー」が「お寺de人形劇in池田」となった2024年度。
2つ目の開催地「託明寺」に向かうため、サカエマチ商店街に入り
交差している路地へ。
紅白幕と提灯が立派に飾られていた。
チラシをもらい、スタンプを押して本殿へ。
欄間の龍の木彫りがすごい!
歴史と由緒が随所に感じられるお寺だな。
でも外のお手洗いは最新。
これもポイント高し。
中にはたくさんの親子連れでにぎわていた。
今回の出演&プログラムは次の2つ。
・人形劇団せっぽく座「たべられたやまんば」
・クラウンぽんちゃん「お寺deバルーン」
せっぽく座さんの人形劇は相変わらずちょっとおどろおどろしくて、不思議な魅力。
小さい頃に見た「まんが日本昔話」に時々出てくる怖い系の回を思い出すわ。
次のために舞台を撤収。
大人数人で片付けているのを見て、コンパクトに思えた人形劇も設営は結構大変なんだなぁ、と思った。
続いて現れたクラウンのぽんちゃん。
一機に景色がポップになった。
いくつかのバルーン作品を作った後、取り出したのはブロワー。
みるみる巨大風船が膨れ上がり、子どもたちは大はしゃぎ!
キャーキャーと歓声が上がる中、ぽんちゃんは風船の中にのめり入り、会場はさらにテンションアップ!
楽しい時間に満足しながら退出した。
大きなバルーン作品をもらった人はどうやって持ち帰ろうか、悩んでいたりした。
最後にぽんちゃんと記念撮影。
ここで初めてぽんちゃんが若い女の人だと気づいた。
(逆になんでわからなかったんだ、私)
帰りにFLETSに寄ったら、子ども向けゲームコーナーがリニューアルされていて驚いた。
レトロなクレーンゲームがなくなってて、ちょっと寂しい。
その後立ち寄ったイズミヤでは娘がイースターエッグの塗り絵を2、3枚仕上げていた。
こういうの、まだ好きか。
夜ご飯はお義父さんと一緒に猪名川町のスミテラスへ。
新たに食べ放題メニューが登場したせいか、多くのお客さんが来店していた。
小さな子にはガチャのコインがもらえた。
娘はすぐに回しに行った。
食べ放題ということでお父さんとダンナさんはお肉を次々たいらげていた。
私はサラダを食べ過ぎてちょっと気持ち悪くなった。
小食で偏食の娘だけはいつも通りだった。
お義父さんはなぜかスミテラスの白米をめちゃくちゃ気に入っている。
「ここはご飯が絶品なんやで!」と相変わらず美味しそうに食べていた。
今日はキッズスペースにも子どもがチラホラいた。
食べ物よりも他の子どもが気になる娘は、ずっとチラチラ様子を見ていた。
そして食べ放題もそこそこに「遊んでくる!」。
初めて会った子たちときゃっきゃ。
まあ、楽しそうで何よりやわ。