
ありがとう、ドーミーイン。
お世話になりました。

今日の予定は特に決めてなかったけど、せっかく姫路城が近くにあるから見て行こう、となった。


お城までの道には何やら歴史的な建物がたくさん。
(ハロウィンシールが相変わらずジャマだ)

姫山駐車場に到着。

なんか恐ろしいこと書いてあった。

駐車場からお城に向かう途中、レトロな佇まいがかわいい姫路市立動物園があった。
入場料、子ども30円て!

お城までの距離、まあまあ。

夏の特別公開として非公開エリア6棟を同時公開していた。

好古園という、500mほど離れたところにある庭園も見られる共通チケットがあった。

券売機でチケット購入。

自販機で水を買った。

さあ、行くべ。

姫路城ってちょっと前に大規模修繕やってたよね。
なのにまだ修繕エリアがあるの?

まあ、大きいお城やから、なんやかんやで常に修繕するところがあるのかな?

特に城マニアというわけではないけど、やっぱりキレイやなぁ。
うちら以外にもたくさんの観光客がいて、外国人も多かった。
通訳を頼んでいるグループがちらほらあって、そこから漏れ聞こえてくる話に耳を傾けたりした。

お城の中は土足禁止。

中はガランとしていた。
当時の人々はどうやって暮らしていたのかな。

娘はあまり興味がないようで、先を急がされた。

急な階段を上って次の階へ。


どこも大体同じに見えるな。

最後の階段を上ると

お社があった。
なんの神様かわからなかったけど、とりあえず手を合わせた。

ここから見えた昔の景色はどんなんやったんやろ。

非公開エリアも好古園も、これ以上は娘がムリ。
そして何より暑い!
次来るとしたら、もっと涼しいときで、事前に予習してからだな。
建築物として美しいけど、知識がないから見どころがわからんかった。
それにしても。
駐車場管理、チケット販売、お庭の手入れ、自販機ベンダー、工事関係者、通訳。
お城一つでどれだけの雇用が発生しているんだろう。
そういう意味でも地域の宝だよなぁ、と思った。